ラザールダイヤモンドの結婚指輪を少しでも安く購入したい。
同じ結婚指輪を購入するのなら、少しでも安く手に入れたいですよね。
結婚資金を少しでも節約するための方法をご紹介します。
目次
ラザールダイヤモンドの結婚指輪の割引方法
ゼクシィ限定特典で
結婚指輪をオトクに購入!
ゼクシィ公式HPはコチラ
ラザールダイヤモンドを割引価格で買う方法、クーポン
ラザールダイヤモンドでは結婚指輪の割引クーポンの配布はありません。
しかし、企業で働いている方向けの福利厚生サービスってご存知でしょうか。
その中には割引クーポンがあるかもしれないんです。
福利厚生サービスとは従業員が働きやすくなるように、会社が提供しているサービスのことです。
有名なのは、ベネフィット・ステーションでしょうか。
福利厚生のサイトの中には、多くの割引チケットや優待券があります。
具体的には有名なテーマパークや大手カラオケ店の割引チケットが手に入ったり、旅館が格安で泊まれたりと、とてもお得なんです。
10%から30%ほど割引になることが多いです。
また、会員向けのサービスなので一般の方には公開されていませんし、勝手に個人で加入することはできません。
勤め先が加入していたら利用できるので、あったらラッキーです。
子育てや介護といったライフプランに合わせたサービスもあるので、福利厚生サービスの中には、ブライダルの割引もあります。
そのブライダルの割引の中にラザールダイヤモンドがあれば、結婚指輪も割引価格で買えてしまいます。
私が加入しているところにはありませんでした。
しかし、彼が加入してるサービスには、上記のように割引クーポンがあり、結婚指輪が10%OFFで購入できました。
利用条件は特になく、ラザールダイヤモンドの指輪であればOKで、支払金額に関わらず利用できます。
少ないなあと思われがちですが、結婚指輪はとても大きな買い物。
ペアで30万円の指輪なら3万円も安く購入できちゃうんですよ。
もし、加入しているにもかかわらず気づかずに定価で購入しようとしていたら、めちゃくちゃ損しています。
福利厚生サービスを利用するのにお金はかからないので、加入しているならぜひぜひ利用してください。
企業に勤めていなくてがっかりしているあなたも、マンション等を借りているなら、賃貸契約を結ぶ際に加入してる可能性もあります。(私がそうでした)
マンションを借りているなら賃貸業者に確認してみても良いかもしれません。
ラザールダイヤモンドに株主優待はある?
他の割引方法として思いつくのが株主優待。
しかし、ラザールダイヤモンドには、株主優待制度はありません。
ラザールダイヤモンドで値引き交渉できる?
結婚指輪を購入する上で気になるのが、値引き交渉。
ちょっとでも安く購入して、今後の生活資金等につなげたいですよね。
ネットでよく取り上げられている値引き交渉は、ラザールダイヤモンドではできるのでしょうか。
残念ながら値引きは「基本的にNG」です。
ラザールダイヤモンド側の手違いで、「結婚指輪が挙式までに間に合わなかった」といった落ち度があるなら、交渉の余地があるかもしれません。
しかし、単に「安くしてよ!」は、ほぼ100%断られますし、印象が悪くなるので絶対に止めましょう。
ラザールダイヤモンドの結婚指輪の特典
特典 JCBのギフトカード2000円分
私が見学をしたときには、JCBのギフトカード2000円分がもらえました。(公式HPを見る限り今も変わってないようです。)
私の時はその場で手渡しでもらいましたし、今もおそらく変わってないと思います。
デパートでお祝い返しを購入する際に使ったり、家電量販店で新居の電化製品を購入するのにも使えます。
ギフトカードをもらうためには見学予約をWEBですることと、アンケートの記入とリングの試着をするだけでOK。
また、結婚指輪の来店特典があるのはラザールダイヤモンドだけではありません。
来店特典が魅力的な結婚指輪のブランドはコチラで紹介しています。

ゼクシィを経由してW特典をGET!

キャンペーン以外にも、ゼクシィから見学予約をした方限定の特典もあります。
なので、ゼクシィを経由したら、ゼクシィの特典と結婚指輪のブランドの特典のW特典をもらうことができちゃいます。
ゼクシィを経由してもブランドの公式サイトから予約をしても、ブランド自体の特典は変わりません。
また、登録をしておくと、結婚指輪の見学をする際の名前や住所といった個人情報の登録がスムーズになります。
予約した指輪のブランドを一括で管理できるので、どのブランドに予約をしたのかが一覧になるのでわかりやすいです。
一つのブランド以外は結婚指輪の見学するつもりがなく、ゼクシィの特典に興味がない方は登録する必要はありません。
ですが、他の結婚指輪のブランドも気になるのであれば、登録しておいた方が後が楽だと思います。